ヘタリアにはまってしまった…!!

前から気になっていたヘタリア、ついに読みました!

いやもう…超最高ですね!!やばいやばいやばい本当にめっちゃ夢中になっちゃいました…最近ヘタリアで頭がいっぱいです!もうドイツさんが好きすぎて…!ああああああああああああああドイツウウウウウウウウウほんとに最高です!!我が母国日本も最高だしイギリスもアメリカも大好き♡でも、一番ドイツさんやばいです!めちゃくちゃかっこいい…!!!もともと進撃とかの影響でドイツが大好きだったんですが、その魅力がルートヴィッヒにはすべて凝縮されてますね!いやもうどうしよ…好きすぎてつらい。ほんとに…ああ…

ドイツウウウウウウウウウな私ですが、ヘタリアにはまるちょっと前からドイツ語をやりたいなって思っていて、NHKの『旅するドイツ語』別所さんめっちゃハンサム!!の美しいオーストリアの街並みを毎週観ながらほんの少しだけど学びました!たとえば…

「Ich heiβ charlot」

上は「私はシャルロットです」って意味になります!英語でいう「I am…」と同じ感じです。「My name is…」は

「mine name ist charlot]

になります。私の一番のお気に入りは、

「Ich möchte einen Einspänner」

これは「アインシュペナーをください」って意味です!アインシュペナーは、日本で言うウィンナーコーヒーのことで、ウィーンのカフェハウスには必ずと言っていいほどあります。どこのカフェハウスも、自慢のアインシュペナーがあるんですよ!私も大好きなのですが、まだドイツにもオーストリアにも行ったことがないので本場を飲んでみたいです!!

あと、ドイツ語の表現の一つに、

「Alles in Butter ?」

っていうのがあるんです。これは「全てバターの中ですか?」という意味で、「順調に進んでいますか?」という意味に使うらしいです!めちゃくちゃお洒落ですよね…♪いい味が出ててこういうところが大好きです!

『旅するドイツ語』はオーストリアが舞台でしたが、ドイツもオーストリアも本当にクラシックで素朴で繊細で、上品で優雅な雰囲気を纏っていると思ったら荒らしいところもあって、自然と調和した生活を先代からずっと受け継ぎ守っていて、何よりも長く深い歴史が刻まれているところが本当に素晴らしいです!日本も歴史を残す町並みや建物はいっぱいあるけど、ドイツやオーストリアは毎日の日常の中にも普段通る街の中にも歴史がしみ込んでいて、血生臭い歴史もあたたかな歴史もなんでもない平和な日常もすべてを内包してその街や国を作り上げている感じがすごく好きです。私はドイツはどちらかと言うと質実剛健で生真面目、オーストリアは趣味を優先して感性豊かって感じがするのですが…ヘタリアの影響かな?もうルートさんが好きすぎて愛溢れすぎてしまう場所が容量オーバーでつらいです。ああああ!!!ドイツさんんんんんんんんんんんんん!!!もうかっこよすぎる…♡♡ルートヴィッヒ!!!大好きだよあああああああああああああああああああやばいですああああああ愛してる!!!



flugel der freiheit

ハリー・ポッターと進撃の巨人を心から愛しています。銀魂とヘタリアも大好きです!エレクトリックギターやっています。ジャズピアニストのまらしぃさんのファンです♡

0コメント

  • 1000 / 1000